真剣に学習する人のみ募集 スパルタ英語・英会話のNCC綜合英語学院

  • facebook
  • twitter
  • google+
  • はてなブックマーク

英語で何という?(51)執筆A.Y.》

「さっぱりした」

日本語では人の性格を描写する「さっぱりした」ということばをいろいろな場面で使いますが、英語の場合には場面に応じて表現の仕方が変わってきます。

まず、「つまらないことにいつまでもくよくよしない」というのが具体的な内容であればHe is easygoing.のようになります。

英語のeasygoingは、日本語の「イージーゴーイング」と異なり、悪い意味はありません。

他に「楽天的な」という意味のhappy-go-luckyを用いることもできます。

また、「思い切りがいい」というのなら、もともとfair playをする人とか、勝敗にこだわらない、いわゆるスポーツマンタイプの人を表わすgood sportという表現があります。

He is a good sport.

「ささいなことにこだわらない」ような人についてはstickを使って次のように言うことができます。

He doesn't stick to trifles/trivial things.

「淡白な、あっさりした」性格ということであれば、frankやopen-hearted(隠しだてをしない)を用いればいいでしょう。

She is frank/open-hearted.

「無理もない」

例えば「先生が怒るのも無理はない」というのをIt is only natural for the teacher to get angry.(成り行きとして自然だ、当然だ)とすることはできますが、これはある状況を一つの現象としてとらえているだけの、客観的で堅苦しい言い方です。

同意の気持ちを込めるのであればI can understand why the teacher got mad. I don't blame the teacher for getting angry.(責められない)のように言えばいいでしょう。

したがって、グチをこぼす相手に対して「よくわかるよ」のつもりでIt is natural that you say so.と言うと、相手を突き放したような言い方になってしまい、同意の気持ちが伝わりません。

I don't blame you. I understand how you feel.のように言った方が適切です。

I don't blame you.の用例をもう一つ挙げておきます。

"I was so mad I could have hit him." "I don't blame you. What he did was terrible."
(「全く頭にきて、あいつを殴るところだったよ」「無理もないさ。彼の行為はひどいよ」)

真剣に学習する人のみ募集 スパルタ英語・英会話のNCC綜合英語学院

<特訓!入門〜通訳まで、成果公約。親身の熱誠指導に一切の妥協なし>

NCCは当サイトのスポンサーです